運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

例えば国連海洋法条約では、国際海峡には通過通航権というのが保障されています。通過通航権の中では、例えば潜水艦の潜航を含む外国の軍艦の通過も認められるんです。ですから、別に十二海里を主張してもそこは問題ないし、あるいは大隅海峡とか対馬海峡は、別に、そこが領海になっても、近隣に代替航路があるので、そもそも国際海峡にする必要もないということなんですね。  

大西健介

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

だから、余り期待し過ぎるのもちょっと申し訳ないという思いがあるのと、保安庁だけに任せておかないで、どうして、自衛隊がなぜ出ていかないのか、あるいは出ていけないのかということについてお尋ねしたいんですけれども、そこ行く前に、国連海洋法条約無害通航権ということについて御説明をいただきたいと思います。

浅田均

2020-04-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

もう一つのテーマとして、無害通航権について確認をさせていただきたいと思っております。  国連海洋法条約十七条は、領海航行中の外国船舶について無害通航権を保障しております。ただ、無害でないということであれば、その沿岸国は何らの制限なく管轄権行使し得ると、領海からの排除も可能というふうにされております。  

伊藤孝江

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

無害通航権を取るか通過通航権を取るかということになってきますが、例えば航行の難所と言われるマラッカ海峡の場合ですと、沿岸国領海を放棄せずに領海として管理をしていくと。ただし、日本の場合は、真ん中を公海とする形で他国の船が自由に通過できるような体制を取っております。  

山田吉彦

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

もちろん、それぞれに例外があって、通航権とか、公海においては海賊という重要な例外はあるわけですが、しかし、基本的に公海というのはなぜ自由であったかというと、それは基本的に、公海は広い海、これは管理不能なんだと、同時に管理が必要ない。つまり、資源は無尽蔵であり、あるいは自然の浄化力というものに頼っていけばよろしいと、こういう考え方ですね、考え方。  

奥脇直也

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

河野大臣は、ホルムズ海峡はイランやオマーン領海が多く、沿岸国航行の安全の責任を持つのが現在の旗国主義である、領海の中での情報収集活動無害通航権と相入れない可能性があると言われました。  しかし、昨年七月の英国タンカーイスラム革命防衛隊に拿捕された場所はオマーン領海内です。ホルムズ海峡最狭部は分離交通帯が設けられ、そこを通航する義務があります。それは全てオマーン領海内にあります。

中谷元

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

一 海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域指定に当たっては、先行利用者である漁業者の有する漁業権船舶運航事業者の有する航路通航権等の重要な権利調整について万全の措置を講ずるとともに、生物多様性への影響回避についての配慮を確実なものとするため、第八条第五項に基づく協議を通じて示される環境大臣の意見については、その内容を最大限踏まえること。

舟山康江

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その中で、やはり注意をしていかなければならないポイントとしては、国際海峡上空、これは領空でございますが、における外国航空機による飛行が可能になること、また、潜水艦浮上航行を求める規定がないということ、また、通過通航権以外は領海としての沿岸国の主権が保たれる、こういった権利ということになるのだと思いますが、これらのことが、公海を置いておくことによって一部担保できる部分も残っていることも事実であって、

松本純

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ただし、この五海峡については、先ほど言いました自由な航行や、本来、国際海峡であれば、通過通航制度といいまして、領海を通るときよりももっと自由度の高い通過通航権というものが認められるということになっておりますが、この五海峡においてこの通過通航制度を適用されておられますでしょうか、大臣

緒方林太郎

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

無害でない通航、今、中国公船がやっているのは、無害通航権行使ではありません、有害通航権です。これを、侵入を防止するために、日本は必要な措置をとることができるんです。ところが、政府は、防止するために必要な措置はとっていない。今回の閣議決定も、中国公船侵入に対して防止するようなこと、論点は、全く含まれていません。  この点について、政府の見解を伺いたいと思います。

武藤貴也

2014-05-29 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

その場合には通過通航権が通常の公海と違って制限されていると思いますが、権利義務、つまり三十八条の二項や第四十四条、あるいは武力による威嚇行使を差し控えなければいけないとしている三十九条の一項、これらの関係というものは、我々はどういう解釈でどういう関係で負うことになるんでしょうか。

大野元裕

2014-04-01 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

無害通航権すら他国には与えられていないという主張をする国があったりとか、あるいは、本来であれば、EEZ排他的経済水域の範囲の中では自由な通航ができるわけですが、例えばロシアの場合は、このEEZの中を通るときにはロシア砕氷船を先頭にしていかなきゃいけない、そしてまた通航料も払わなきゃいけない、こういうようなロシア措置がなされている。

伊佐進一

2014-03-27 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

まず、この十九条において、領海内では無害通航権というのが各国の船舶について認められている。これは、領空とか領土とはまた違って、領海だけ特別に無害通航権というものが認められている。この第一項を読みますと、「沿岸国の平和、秩序又は安全を害しない限り、無害とされる。」と。第二項で、害する場合、「次の活動のいずれかに従事する場合には、沿岸国の平和、秩序又は安全を害するものとされる。」というふうにあります。

伊佐進一

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

一方で、全ての国の船舶他国領海において無害通航権を有しており、沿岸国当該船舶無害通航妨害してはならない、このようにされております。そして、具体的にいかなる航行国際法無害通航に当たるのか否かにつきましては、国連海洋法条約関連規定に基づいて個別具体的な状況に応じて判断する必要があります。  

岸田文雄

2013-05-14 第183回国会 参議院 予算委員会 第17号

一つは、国際法では、総理も御存じかと思いますけれども、無害通航権というのがありますから、領海通航することはできます。しかし、通航目的ではなくて、滞在してしまう、あるいはある目的を持って動かないと、こういう場合は、これは領海侵犯です、はっきり言って。その場合は、国際法上も攻撃する権利があると思います。認められておると思います。

丸山和也

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これは無害通航権が確保されているかと思います。ただ、こうした尖閣に近いEEZなり、あるいは接続水域なり、領海へ入ってきたら問題ですけれども、例えばそういった中での航行というのは軍事活動に当たるのではないか、そういう認識もできなくはない、つまり武力による威嚇と捉えられなくもない、そんなことだと思うんです。  

大野敬太郎

2012-08-28 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

それで、併せてなんですけれども、実はこれ重要だと思いますのは、海洋法に関する国際連合条約におきまして、領海通航する外国船舶には無害通航権が認められているんですね、無害通航権また、同条の、第十九条第二項では、沿岸国にとって無害でない通航が例示されております。ただし、ということなんでしょうが、同規定に基づき国内法が整備されていることもこれ承知しております。  

藤原良信

2012-08-28 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

二年前は、まあ本当かどうか分からないですけれども、中国人の漁民、漁師ですね、が漁船でもってやってきて我が国の領海内で漁をやったから、それは無害通航権に当たるものではないということで、領海侵犯ですよということで対処しようとしたらいろいろ妨害をされたので公務執行妨害で捕まえた、ですよね。つまり、相手はただの漁師です。自分のなりわいをするに当たって法律に触れたので日本に捕まった、そういう話ですよ。  

宇都隆史